変な質問ですが、退職されて、失業保険をもらわない人っていますか?
仕事やめる=失業給付は当たり前みたいなのが頭から離れないのですが・・・・今まで収めてきた分もらわないと損みたいなのはないのでしょうか?

あと、失業給付の手続きして、あとあと辞退する人っていますか???
失業給付は、あくまでも求職中の人が受けられる給付です。
よく勘違いされている方が多いのですが
退職したご褒美にもらえるものではありません。

それに雇用保険は失業給付のためだけに存在するのではありません。
私は失業給付は過去一切受け取ったことはありませんが
子供が一歳になるまで、育児休業給付を受けていたので
すでに支払った保険料より、かなり得してることになりますね。

>辞退
給付の手続きをするのが遅くなって、本来もらえるはずの満額を受け取れない人もいるでしょうし
扶養に入ったほうがメリットがある人は、辞退するかもしれませんし
もらえる期間に留学や長期旅行などで国内にいず職安に行けなければ
当然辞退ということになりますね。
最低な父に困ってます。嫁の実家からお金を借りて来いと言われています。
昨年の8月に実家を出ましたが、父母が解雇と定年退職で現在失業保険とわずかの退職金のみで暮らしており金銭的に不安に感じ、頻繁に「帰って来い」と言われております。家を出た理由は自己中心的な父の性格と衛生面の悪さ、父母と嫁の対立などです。10日前に父と話をした時に、今ある私の借金を5年位で返済して実家の隣にある納屋部分(35坪程度)に家を建てようと考えている事を説明しました。父は「5年も待てん!」と激怒しましたが、同じ屋根の下で一緒に暮らす事は出来ない事を強く主張しました。その日は時間も遅くなりましたのでアパートへ帰りましたが、昨日、話があると呼び出され実家に行くと、そこに父の知人の建設業者がいました。建設業者はある条件をクリア出来れば家を建てられるといいます。実家(納屋部分も含む)には銀行の抵当権が付いており残額は150万です。住宅ローンの融資の際、第一抵当権が条件ですのでその150万さえ返せばローンを組めると言うのです。建設業者は私の借金の話なども聞いて帰って行きました。そこから150万をどう工面しようかと父の話が始まりました。まず、近所の知人に借りれないか一緒に頭を下げに行こうと言われました。私は、他人に頭を下げてまで家を建てたいとは思わない事を言ったら、「それが嫌なら嫁の実家から借りて来い!」と怒鳴り始めました。私もうんざりしていたのでその場は嫁と話してみるという事で話を終えました。父は気に入らないことがあると母や祖母に暴力を振るう事もありますのであまり刺激を与えたくありません。しかし、父の主張はあまりにも自己中心的ですので従う事も出来ません。仮に、150万借りられて銀行に返済したとしても建設業者が言うようにうまくいく事は無いと思います。父には、嫁の実家にお願いしたが駄目だったと言うつもりです。そこでみなさまにお聞きしたいのですが、自分の娘の旦那が借金がある状況で家を建てようとしてなおかつ150万貸してほしいと頼みに来たらどのような返事をしますか?お金はあるが貸さないという設定でお願いします。私の父が聞いたときに息子に嫌な思いをさせたなと思わせるような断り方をお願いします。 情報として私は嫁と子供2人(6歳と3歳)の4人で昨年8月に実家を出て、隣の市へ移住したばかりです。
娘ままだ結婚しているような年ではありませんが・・・

夫君の性格と今後の生活設計にもよりますが、かなりの割合で、
「生き死にに関わるわけではないのだから、わがの甲斐性でやれることをやれ」
と返すでしょうね。

私自身、両親がいろいろと問題を抱えていますが、
夫と結婚する時に、「夫と子どもを守るためならば、たとえ鬼畜と罵られようとも、親を捨てる」と覚悟をしました。
親ならば、子が配偶者の親に迷惑をかけたと負い目になるような事は、絶対にさせたくないと思うのではないのですか?

・・・とはいえ、いきなり喧嘩を売るのもなんですので、
お父さんには、「話はして見たが、向こうもいろいろと大変で・・・」ともっともらしい嘘をついておくのが良いかと思います。
失業保険についてどなたかアドバイスをお願いします。

私は今年4月にある会社へ契約社員として入社しました。しかし体調を崩した為一ヶ月で退職になりました。
(自分から申し出た)
その前は派遣社員で10ヶ月他の会社で勤務していました。

失業保険の申請はしていません。
体調が良くなった為就職活動を始めたいのですが、なかなかみつかりそうもありません。

自己都合の場合3ヶ月以降から受給されるとのことですが、辞めたのは4月でも申請はこれからのため、申請した日から三ヶ月後になってしまうのでしょうか?

宜しくお願いします。
雇用保険の給付金受給には、受給期間があり離職の翌日から1年となっていますので、4月に退職したとしても受給期間内ですので大丈夫です。

自己都合退職ですので、HWに手続き後、7日の待期と3ヶ月の給付制限があります。

給付制限満了後、支給開始なりますが、給付金は失業状態に対して支給されるもので、28日周期で訪れる「認定日前28日間」に対して支給がされます。

つまり、認定後の支給ですので、実質手元に入るのはさらに1ヵ月後となり、HWの手続きから数えると4ヶ月後です。

受給資格があれば大丈夫なのですが、4月に退職した以前の雇用保険の被保険者期間によっては受給できない可能性があります。

仮に、「6年勤めた会社をA社」「10ヶ月勤めた会社をB社」「1ヶ月勤めた会社をC社」とし、3社とも雇用保険に加入という前提で記載します。

まず、雇用保険の被保険者期間の通算継続(合算)の方法は、離職後1年以内に再加入した場合継続とされます。

A社・B社・C社それぞれの間に1年以上空いていなければ受給資格はあります。

ただし、1年以上間が空いている場合は、再加入の時点でそれ以前の加入期間は無効となり、ゼロからのスタートとなります。

自己都合退職ですので、12ヶ月以上の被保険者期間が必要ですので、C社・B社だけでは受給要件を満たしておりませんので、A社の被保険者期間が必要となります。

つまり、給付金受給には3社の離職票が必要となります。

3社間で1年以内に雇用保険に再加入されているのであれば、被保険者期間は6年11ヶ月になると思います。

もし、A社とB社間、またはB社とC社間で1年以上間隔が空いている場合は、それ以前の期間は無効となりますので、残念ながら現時点では受給資格要件を満たしていないということになります。

支離滅裂な回答ですいません。
両親を扶養家族にいれ、保険も同一にしたいのですが・・
9月で、父が定年退職になり、両親と同居することになりました。主人の扶養家族にして、保険証なども同一にしたいと考えています。
ちなみに、私は、既婚で、専業主婦、主人の扶養家族です。

主人の会社から、
収入が140万以下でないと手続きできない、所得証明を提出するようにと言われました。
また、今後、仕事をするかどうかでも違ってくるということでした。

退職金は出ませんでした。今、父は、失業保険の申請を行っていて、仕事があれば、就職の意思はあります。現在59歳なので、年金の申請は行っていません。母は、国民年金を受給しています。

このような場合、扶養家族にして、保険も同一に、ということはできますか?手続きや、書類のことなど、教えてください。
よろしくお願いいたします。
とりあえずお父様は失業手当をもらっている間は扶養にはなれません。もちろんそのまま再就職してももらえません。お母様についてもお父様の状況で変わります。もしお父様がそれなりの再就職先があればお母様はその扶養になるのが原則です。
社保の扶養については手続きも規約も会社によって様々なので、ご主人に会社に聞いてもらうしかありません。が、既に聞かれておられるとおりです。とりあえず全員の所得証明を提出することと、お父様の状況が確定してからです。

補足について:もしかすると国保より社保の継続の方が安かったり、お母さんを扶養に出来たりすると思うので早めにお父さんが所属していた保険組合に確認して下さい。継続の手続きは退職後21日以内です。国保については役所に聞いてみて下さい。ご主人の扶養に出来るなら国保の方がいいかもしれませんが、このあたりとにかくご主人の会社の判断がわからないと何とも言えませんが。
定年退職後に失業保険金を受給月していたのですが
11月で失業保険の期間が終了します。
失業保険の期間が終われば、
今後は国民年金や企業年金を受給する事になりますが、
*失業保険金受給の終了を、年金事務所か何処かに連絡か
何かの手続きが必要だったか覚えていません、
必要な場合は、どの様な手続き(方法)なのか?
ご存知の方、教えていただけませんか。

失業保険受給終了~国民年金等を受け取れるまでには、
二ヶ月間の空白期間があり、その間、何も収入が無いと聞いています、
*何もせずに待っているだけで国民年金は自動的に受給
されるのか?

会社に居る頃に説明を聞いた様な気がしますが、
今は、何も覚えていません。
また今更、会社に聞くのも抵抗がありますので、
宜しくお願いします。

初めてで、カテゴリーが良く分からないので、
二箇所に同じ様な質問を出しています。
1.掲載済みの回答に補足をさせていただきます。
2.企業年金と雇用保険の基本手当とは、関係がないと思います。つまり、雇用保険の基本手当を受け取っている間も、企業年金は、支給されるという理解ですが、質問者の会社ではそのような規定になっているのでしょうか?理由は、企業年金は、公的な年金ではないので、退職後、まもなく支給されるという理解です。
3.国民年金には、二つの種類があり、65才から受給できるのは、老齢基礎年金です。質問者の場合は、<企業年金+老齢厚生年金(報酬比例部分)+老齢基礎年金>かあるいは<企業年金+老齢厚生年金(報酬比例部分>のいずれかだと思います。
4.老齢厚生年金の受給については、日本年金機構から案内通知が郵送で届いていると思いますので、手続きをして下さい。
5.4の手続きをしないと、老齢厚生年金は支給されません。
以上
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN